-
マイプロテインおすすめ商品
2020/7/25
-
痩せたいなら筋トレとプロテイン飲め
2020/6/12
(なるべく)毎週土曜もしくは日曜更新
おすすめ記事
みなさんこんにちは 今回は年末年始にかけてwordpressテーマを販売している株式会社オンスピードからAFFINGER6のベータ版が公開された 今回はこのAFFINGER6について数日使ってみた感想とそしてなぜこんなことになってしまったのかを解説していきます。結構毒も吐くので気になる人はブラウザバックをお願いします。 AFFINGER5から6になって変わったこと 大きく変わったことはブロックエディターに完全対応したことです。今までのAFFINGERはクラシックエディター前提で作られていたのでブロックエデ ...
みなさんこんにちは 今日はパソコンのデータ管理についてお話します みなさんは普段パソコンのデータ保存にはどこに保存していますか? 何も考え無しだとおそらくCドライブに入れているのではないかと思います しかし、私はデータ類は全てDドライブに入れています。今回はそんななぜデータ類はCドライブではなくDドライブにいれるべきか詳しく解説していきます はじめに Cドライブのみのパソコンをお持ちの人には関係ない話 CドライブはSSDが多い SSDとは まずそもそもSSDって何?という人もいるかもしれないので、ここでS ...
みなさんこんにちは 今回はお金はあんまりないけどテレビ番組を録画してブルーレイに保存したい レコーダーはいらないけどパソコンだけでなんとかならないかなと思った人向けに書こうと思います すでにレコーダーをもっている人にはこの記事は意味がないのですが、レコーダーがないひとにははるかに安い金額で録画&ダビングができるので非常におすすめです 前提条件 まず前提としてインターネット回線、欲を言えば光回線にテレビおよびパソコンが接続していることを前提とします もしインターネット回線がない人はこの話を読んでも意味はない ...
[最強爆誕]M1チップ搭載MacBook解説[ビジネスPCのニュースタンダード]
みなさんこんにちは 今回は先日発表があった新MacBookについて解説していこうと思います スペック一覧 MacBook Air MacBook Pro MacBook Pro(Intel) 画面の大きさ 13.3インチ プロセッサー M1 core i5 or i7 CPUコア 8 8 4 GPUコア 7~8 8 ? Neural Engine 16コア なし メモリ 最大16GB 最大32GB ストレージ 256GB~2TB 512GB~4TB バッテリー容量 49.9Wh 58.2Wh 58.0Wh ...
初めてのクレジットカードはdカードがオススメ[docomoユーザーじゃなくても大丈夫]
みなさんこんにちは 前回の記事にてクレジット、ID、QR決済の3つのキャッシュレスを持っておけばなんとかなるという記事を出しました そして今回はそれに伴って、私個人が思うID付きクレジットカードでかつQRコード決済でも活用できるカードはいったい何かを書こうと思います 個人的初めてのクレジットカードはどれか 前回の記事にてID機能付きのクレジットカードをいくつか紹介しました ・dカード ・セディナカード ・オリコカード ・イオンカード ・三井住友カード その中で個人的にdカードがメリットが多すぎて大多数の人 ...
タイトルからして身も蓋もない話ですが これ本当におすすめしません 最後まで読めば確かにこれはいかんなと思います 筆者の野球歴 私は小学4年生から野球を始めました 最初は少年野球という軟式を扱うところからスタートしました そして中学へと進み、そこでも軟式野球を3年間 高校は硬式野球部に入り、そこでも3年間続けました 大学では野球はしなかったのですが、3回生のころに当時の友人から誘われてソフトボールをしてました そこから社会人2年目まで続けました なので計13年ですね。これが多いか少ないかは読んでいる人にお任 ...
みなさんこんにちは 今回は新型コロナウイルスで少し話題にあがった「パチンコ」についての話をしていきます なぜこの話をするかというと、「パチンコ」という文字だけでみなさん嫌悪感を抱く人は多いと思います しかし、もっと細かく見ていくと、今回の新型コロナウイルスの騒動で少し見方が変わったと思いました あくまで私の考えをまとめたものなので、考えがあわないというのもあると思いますがご了承ください パチンコって? 言わなくてもわかるとは思いますが、一応説明しておきますと パチンコというのはお客さんがお金を払って鉛玉を ...
[はてなブログから]羽田空港サーバーにブログ移行をお願いした話[wordpressへ]
みなさんこんにちは 実は今月からはてなブログからwordpressへ移行しました 理由としてはみなさんがwordpressでブログやる理由と同じで、ブログで利益を得たいからです 本当に純粋な話なので、まぁ私の話はさておき 今回ははてなブログからwordpressに移行するにあたり、自分では作業する術も時間もなかったので こちらのサイト 羽田空港サーバー【無料】はてなブログからWordPressへの移行サービスについてhttps://www.haneda-airport-server.com/entry/h ...
2020/7/25
2020/6/12