おすすめ記事

no image

おすすめ

2022/5/15

一時休止のお知らせ

タイトルの通りです。 実は今資格勉強のためになかなか時間がとれず、ブログを一時休止いたします。 再開時期は9月頭に予定しています。 特に待ってる人なんていないと思いますが資格試験が終わったらまた再開していきます。

ReadMore

おすすめ デジタル ブログ関連 生活

2021/6/12

ブログを1年続けてみて変わったこと

みなさんこんにちは 今日は週1更新ブログを始めて約1年が経過が経過したので、この1年でどれだけ変わったかを振り返ってみたいと思います。自分語りではありますが、ぜひ最後まで読んでみてください。 99%キャッシュレス生活になった 関連記事 ポイントがザクザクたまるようになった 実は自分でdカードの記事を作るまでは三菱UFJ-visaを使用していました。これは私が新入社員になるときに作ったもので、もう10年以上も前のシステムをいまだ引き継ぐポイントシステムだったのです。 いまや、100円で1ポイントが当たり前の ...

ReadMore

おすすめ ブログ関連

2021/1/16

AFFINGER6レビュー[ブロックエディターはやめとけ]

みなさんこんにちは 今回は年末年始にかけてwordpressテーマを販売している株式会社オンスピードからAFFINGER6のベータ版が公開された 今回はこのAFFINGER6について数日使ってみた感想とそしてなぜこんなことになってしまったのかを解説していきます。結構毒も吐くので気になる人はブラウザバックをお願いします。 AFFINGER5から6になって変わったこと 大きく変わったことはブロックエディターに完全対応したことです。今までのAFFINGERはクラシックエディター前提で作られていたのでブロックエデ ...

ReadMore

PC おすすめ デジタル

2020/11/28

Cドライブは起動用Dドライブはデータ用で使い分けろ

みなさんこんにちは 今日はパソコンのデータ管理についてお話します みなさんは普段パソコンのデータ保存にはどこに保存していますか? 何も考え無しだとおそらくCドライブに入れているのではないかと思います しかし、私はデータ類は全てDドライブに入れています。今回はそんななぜデータ類はCドライブではなくDドライブにいれるべきか詳しく解説していきます はじめに Cドライブのみのパソコンをお持ちの人には関係ない話 CドライブはSSDが多い SSDとは まずそもそもSSDって何?という人もいるかもしれないので、ここでS ...

ReadMore

おすすめ ガジェット デジタル

2020/11/21

PC TV Plus設定方法&使い方&個人的感想

みなさんこんにちは 今回はお金はあんまりないけどテレビ番組を録画してブルーレイに保存したい レコーダーはいらないけどパソコンだけでなんとかならないかなと思った人向けに書こうと思います すでにレコーダーをもっている人にはこの記事は意味がないのですが、レコーダーがないひとにははるかに安い金額で録画&ダビングができるので非常におすすめです 前提条件 まず前提としてインターネット回線、欲を言えば光回線にテレビおよびパソコンが接続していることを前提とします もしインターネット回線がない人はこの話を読んでも意味はない ...

ReadMore

PC おすすめ デジタル

2020/11/14

[最強爆誕]M1チップ搭載MacBook解説[ビジネスPCのニュースタンダード]

みなさんこんにちは 今回は先日発表があった新MacBookについて解説していこうと思います スペック一覧 MacBook Air MacBook Pro MacBook Pro(Intel) 画面の大きさ 13.3インチ プロセッサー M1 core i5 or i7 CPUコア 8 8 4 GPUコア 7~8 8 ? Neural Engine 16コア なし メモリ 最大16GB 最大32GB ストレージ 256GB~2TB 512GB~4TB バッテリー容量 49.9Wh 58.2Wh 58.0Wh ...

ReadMore

おすすめ ガジェット デジタル

2020/9/12

初めてのクレジットカードはdカードがオススメ[docomoユーザーじゃなくても大丈夫]

みなさんこんにちは 前回の記事にてクレジット、ID、QR決済の3つのキャッシュレスを持っておけばなんとかなるという記事を出しました そして今回はそれに伴って、私個人が思うID付きクレジットカードでかつQRコード決済でも活用できるカードはいったい何かを書こうと思います 個人的初めてのクレジットカードはどれか 前回の記事にてID機能付きのクレジットカードをいくつか紹介しました ・dカード ・セディナカード ・オリコカード ・イオンカード ・三井住友カード その中で個人的にdカードがメリットが多すぎて大多数の人 ...

ReadMore

おすすめ 学生生活 生活

2020/8/22

野球はおすすめしない

タイトルからして身も蓋もない話ですが これ本当におすすめしません 最後まで読めば確かにこれはいかんなと思います 筆者の野球歴 私は小学4年生から野球を始めました 最初は少年野球という軟式を扱うところからスタートしました そして中学へと進み、そこでも軟式野球を3年間 高校は硬式野球部に入り、そこでも3年間続けました 大学では野球はしなかったのですが、3回生のころに当時の友人から誘われてソフトボールをしてました そこから社会人2年目まで続けました なので計13年ですね。これが多いか少ないかは読んでいる人にお任 ...

ReadMore

生活 考え方・思想

帰納的にとらえ、演繹的に活用する

みなさんこんにちは

今回は自分なりのポリシーというか基本的に自分はこう考えてますという哲学的な話をします。もしわけがわからない場合はブラウザバックしてもらってもかまいません。

帰納的とは

あらゆるデータから共通点を見つける

帰納的というのはまず何なのかというとありとあらゆるデータから共通点を見つけ出すということです。例えば、会社の休暇情報を見てどの曜日が一番休むことが多いのかを見つけることが帰納的と言えます。

巷でよく聞くデータ分析などがこの帰納的な分野になります。データ分析もグラフや数字を見ることで、新しい事実や共通点を見つけ出して、それを課題や解決策にもっていくのが主な業務になります。まぁデータを活用するといってもこれくらいしか使いようがないですけどね。

共通点は見つけやすいほうかも

事実から基づいているのが前提

そして帰納的にやるときに気を付けなければならないのが共通点や新しい事実を生むには元データが事実から成り立ってなくてはなりません。当然な話ですが、元データが間違っていれば全てが間違っているわけです。

何でもそうですが、最初の定義が間違っていれば全てが成り立たなくなってしまいます。帰納的に物事を捉えるためには全てのデータが事実や正しい知識の下でやっていかなければなりません。そうしないと出た答えが意味不明なものが出てくる可能性があるので吸い上げるデータは必ず事実がどうか確認してからお願いします。

真実はいつも一つ

数学的帰納法とも考え方は似ている

帰納法の一つとして数学的帰納法というものがあります。みなさんは高校生のときに習ったと思います。もう忘れたという人は話だけでも聞いていってください。数学的帰納法とは

「n=1のとき成り立ち、n=kが成り立つときにn=k+1のときに成り立つなら全ての自然数に対して成り立つ」というものです。つまり、最初が正しく、途中が正しいならその一つ先でも正しいことが証明できれば全ての自然数で成立するという考えです。

これを日本語訳にすると「最初の事実(定義)が正しく、その事実を含んだデータは全ての事象で正しいことが証明される」という意味になります。つまり、数学的帰納法は形だけ見れば数字だけでの運用なのかもしれませんが、実は帰納法全体にいえる内容でもあるのです。

演繹的とは

ある仮説もしくは事実を問題に当てはめる

逆に演繹的とは何かというとある仮説もしくは事実を新たな問題に当てはまるかどうかというものです。例えばさっきの休みに関することで、月曜は休みが多い、それがAさんにも当てはまるか検証する。といった具合です。

これはあらかじめ出ている結果や事実、あるいは仮説がほかの事象にも同じようになるかどうかを確かめる方法になります。まぁ仮説に関しては直観で当てはめるなんてこともなくはないですけどね。

ひらめきで解決したら苦労しない

合わないことが多い

ただわかるとは思いますが、基本的にある事実が全ての事象に対して同じことが起こるとは言えません。仮説なんてもっと合わないことが多いです。演繹的にするには自分では調べてもいない事実を使用する場合もあるので正解にはたどり着かない場合があります。

しかし、演繹法は仮説や事実が当てはまらなければ選択肢として消去され、答えがどんどん絞られていくので、時間をかければ解決まで結びつく可能性があります。課題を発見したときに解決策を見つけていくにはこの演繹法が最適だと考えています。

答えはどうであろうと出したほうがいい

帰納的はデータまとめ演繹的はパズルピースを当てはめるイメージ

見出しの意味そのままなのですが、帰納的は事実などから共通点をみつけることです。データ分析といってもいいくらいです。対して演繹的は仮説や事実を新たな事象に当てはまるかどうかなので、パズルピースがはまるかどうかという考えになります。

どちらも必要でどちらか片方が抜けていてはいけません。共通点や事実を見つけたところでそれを活かすことがなければ今までの作業時間は無駄ですし、あてずっぽうにやっても時間だけが浪費されるだけです。大事なのは組み合わせることで最短で課題解決に繋がっていくのです。次の章で詳しく解説していきます。

タイトルの考え方とは

まずデータや事実をもとに共通点や新たな事実を発見する

何事もまずはデータもしくは事実確認をします。例えばあるニュースを見かけたときに一つだけのソースを確認するのではなく、同じニュースをしているサイトを探します。そしてそれに準ずるデータを調べたり、背景を調べることでまとまりが見えてきます。

仕事でもただやみくもにやるのではなく、まずは調べて事実やデータから見えてくる課題や共通点を発見する。課題は何もないところからは出てこないので必ずデータや事実からはじき出すようにしています。

まずはデータを洗い出す

共通点や事実をもとに仮説を検証する

そしてデータから見つけ出した共通点を新たな問題に当てはまるかどうか確認します。正しければ次のステップに進むのですが、もし間違っていれば何がおかしかったのか、データの関連性がなかったので、データに外れ値があったのか、そもそもデータがないものだったかのかを確かめます。

つまり、ここまで言いたいことは何かというとデータや事実をまとめることで共通点を見つけるという帰納法、そしてそこから導き出した共通点を新たな問題に当てはめるという演繹法を組み合わせているのです。

これは逆では成り立ちません。むしろどうやってやるのか知りたいぐらいです。必ずといっていいほど最初に帰納法から始まります。そしてその次に演繹法となり、課題解決までの道のりになるのです。

図で説明

文字だけでは少しわかりにくかったと思うので、ここで図を使って説明していきます。

まぁこんな感じです。フローチャートとしては適当なので勘弁してください。

この考えのいいところ

でたらめな答えがない

真面目なデータからでした抽出してないわけですから、でたらめな答えは出ません。仮に出たとしたらそれは元のデータが間違っている可能性があります。それか、対象のデータを間違えてとってるかもしれません。

事実に基づいているので、仮に解決までたどりつけなくても確実に可能性を消せるので、へんな回り道をしなくてよくなります。これが最初から演繹法でやろうとすると事実とは異なる事象をとりあげてしまう可能性があるので必ず帰納法から始まるのをおすすめします。

論理的に説明できる

帰納的から始めていくと道筋がたてられているので、まず説明で困ることはありません。演繹法で始めてしまうと、そもそもなぜその仮説を立てたのかが不明な場合があるのです。

こういった事態をさけるために帰納法から始めて、まずは事実をもとに共通点や仮説をたてるのです。一番わかりやすいのはグラフを使うことです。グラフでは数字がなければ出来ませんが、取り方が間違ってなければ正しいデータしか出てきません。

そしてそのグラフ結果から仮説をたてて問題解決するまで導くのです。そうすると、仮説は事実から成り立ってますし、説明をするにしても納得がいきやすいのです。

百聞は一見にしかず

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

Twitterやってます。もしよろしければフォローお願いします。

 

no image

おすすめ

2022/5/15

一時休止のお知らせ

タイトルの通りです。 実は今資格勉強のためになかなか時間がとれず、ブログを一時休止いたします。 再開時期は9月頭に予定しています。 特に待ってる人なんていないと思いますが資格試験が終わったらまた再開していきます。

ReadMore

おすすめ デジタル ブログ関連 生活

2021/6/12

ブログを1年続けてみて変わったこと

みなさんこんにちは 今日は週1更新ブログを始めて約1年が経過が経過したので、この1年でどれだけ変わったかを振り返ってみたいと思います。自分語りではありますが、ぜひ最後まで読んでみてください。 99%キャッシュレス生活になった 関連記事 ポイントがザクザクたまるようになった 実は自分でdカードの記事を作るまでは三菱UFJ-visaを使用していました。これは私が新入社員になるときに作ったもので、もう10年以上も前のシステムをいまだ引き継ぐポイントシステムだったのです。 いまや、100円で1ポイントが当たり前の ...

ReadMore

おすすめ ブログ関連

2021/1/16

AFFINGER6レビュー[ブロックエディターはやめとけ]

みなさんこんにちは 今回は年末年始にかけてwordpressテーマを販売している株式会社オンスピードからAFFINGER6のベータ版が公開された 今回はこのAFFINGER6について数日使ってみた感想とそしてなぜこんなことになってしまったのかを解説していきます。結構毒も吐くので気になる人はブラウザバックをお願いします。 AFFINGER5から6になって変わったこと 大きく変わったことはブロックエディターに完全対応したことです。今までのAFFINGERはクラシックエディター前提で作られていたのでブロックエデ ...

ReadMore

PC おすすめ デジタル

2020/11/28

Cドライブは起動用Dドライブはデータ用で使い分けろ

みなさんこんにちは 今日はパソコンのデータ管理についてお話します みなさんは普段パソコンのデータ保存にはどこに保存していますか? 何も考え無しだとおそらくCドライブに入れているのではないかと思います しかし、私はデータ類は全てDドライブに入れています。今回はそんななぜデータ類はCドライブではなくDドライブにいれるべきか詳しく解説していきます はじめに Cドライブのみのパソコンをお持ちの人には関係ない話 CドライブはSSDが多い SSDとは まずそもそもSSDって何?という人もいるかもしれないので、ここでS ...

ReadMore

おすすめ ガジェット デジタル

2020/11/21

PC TV Plus設定方法&使い方&個人的感想

みなさんこんにちは 今回はお金はあんまりないけどテレビ番組を録画してブルーレイに保存したい レコーダーはいらないけどパソコンだけでなんとかならないかなと思った人向けに書こうと思います すでにレコーダーをもっている人にはこの記事は意味がないのですが、レコーダーがないひとにははるかに安い金額で録画&ダビングができるので非常におすすめです 前提条件 まず前提としてインターネット回線、欲を言えば光回線にテレビおよびパソコンが接続していることを前提とします もしインターネット回線がない人はこの話を読んでも意味はない ...

ReadMore

-生活, 考え方・思想