みなさんこんにちは
今回は現場職と総合職の兼任からはずれ総合職専任になってから半年が経過しましたので、あれから変わったことについて解説していきます。
前回の記事
[人事と管理職聞け]現場職と総合職の兼任を半年やった結果[メリットは無い]
続きを見る
仕事
単純作業からころころ変わる仕事になった
今までは現場での作業だったので、上司からこの作業やってと言われてただ単純に毎日同じ作業の繰り返しでした。特に頭も使うこともなく、ひたすら手を動かすという地獄のような日々を送っていました。改善提案を出せと言われても作業そのものが簡単ゆえにそうなかなか改善まで至りませんでした。
改善をするにはどうしても事務所にいる総合職の人たちに頼まないと自分たちでは何もできなかったのです。ひたすら待つ以外のことは出来なかったのです。それが今や自分が総合職の立場となり自分で現場の改善をこなすようになりました。
総合職になってからは毎日同じ作業でけっこううんざりしてましたが、異動してからは毎日とは言いませんがころころ仕事内容が変わって、さっきの改善をしてくれとざっくり言われても具体的にどうするかは自分で全て考えださないといけません。
まぁこっち側にきて初めて総合職の大変さを思い知りましたが、正直いうと毎日同じ作業をこなすぐらいなら毎回毎回違う仕事をこなしていく方が個人的には楽しいです。しかも頭も使うのですから今までより充実しています。
考えることが多くなった
要望がざっくりなわけですから、それに対して解決していこうと思うと具体案を自分で決めてい高ければなりません。時には上司にアドバイスを求めたりしますが、基本自分自身がこなさないと誰もやってくれません。
このざっくりした要望に対して私自身まず最初にやるのが全体像を先に作ることです。いきなり細かいところに目を当ててしまうと結局はまとまらなくて仕事が終わってしまうことがあります。そうならないためにもまずは全体の流れを把握して結論ありきでもかまいません。とにかく最後までいきなり見せるわけです。
そうしてから各部分に細かい修正が入っていきます。全体を決めてから進めていくと仕事がスムーズにいきます。なにせ道筋が決まっているわけですから迷う必要がないわけです。たまに寄り道するかもいしれませんが、最終的にはゴールまでたどり着きます。
ざっくりした仕事に対して最初はどうしたらよいかわからない人はとにかく全体像、最初から最後までの道筋を立ててください。それだけできたら一回上司に見せてください。私はこの流れで進めようと思うのですがどうですかと
上司の修正が入るかもしれませんが、非常にやりやすくなります。どこで何をするのかが見えてきますし、ゴールが見えているわけですから自分も他人も金も動かしやすくなります。もし今迷っている人がいたらまずは全体像から始めてください。
頭を使え
基本個人プレー
何度も言いますが、総合職は自分で何から何までこなさないといけないので基本個人プレーになります。誰かに相談すれば助けてくれはしますが、期待はしないほうがいいです。あんまり助けを求めてしまうと自分自身が成長できないのでやめたほうがいいです。
ただ勘違いしてほしくないのは一人で暴走しないことです。上司の許可もなしに勝手に業者と話を進めても意味がありません。仕事というのは自分の希望だけやっていればいいわけではありません。必ず社会的ニーズがあって初めて仕事があるわけです。
そこに自分の希望が合致すればいいのですが、残念なら99%そうはいきません。だいたいの仕事は誰もやりたくないことだらけなのです。でも残酷なことはその誰もやりたがらない仕事をやることによって評価は上がるのです。自分のやりたいことだけでは成り立ちません。
どうしても自分がやりたい仕事があるならまずは上司に相談すべきです。今こういう課題があってこういう解決策があるから自分にやらせてほしいとの相談は持ち掛けるべきです。でないとあいつ全然言うこと聞かないとレッテルを張られる可能性があるので。
個の力が必要
他社とのやり取りが多くなった
当然ですが課題を解決するには他社の力を借りなければなりません。そういったときにメールや電話、はたまた対面での打合せなどお客さんとのやりとりが非常に増えました。名刺交換も新入社員以来渡しましたし、お金のやりとりも社会人になって初めてだらけでした。
現状は初対面でも仕事の話ならそこそこ話せるようになったのですが、昔は極度の人見知りでお店の店員にすら声をかけれないぐらいでした。コミュ障はまじで弊害ですが、直し方はぶっちゃけありません。荒治療しかないです。
でも意外と業者さんも仕事の話をすればわかってくれる人が多いです。そこで安心感が生まれるかもしれません。今コミュ障の人は直したほうがいいとは思いますが、仕事で他人と話していくうちに直っていきます。なので今は焦らずに過ごしていけばいいと思います。
勇気をもって話そう
現場には用がない限りいかなくなった
そもそも何しに現場に行くのでしょうか。用もなくおしゃべりしにいく暇があるなら目の前のパソコンを使って仕事をしたほうがいいです。行っても無駄話で時間を使われて逆にイライラしてしまうので個人的には用もない限りは行きません。
根本的な話、総合職の人が現場を見に行ったところで何も学ぶものはないんです。現場でないとプログラムが見れなかったり、機械がおかしいから見ないといけなかったり、点検でないと行く必要もないのです。
じゃあそれ以外でなんのために行くかというと「現場の人たちのご機嫌取り」です。管理職の人たちが現場に行くのはほとんどこれが理由だと思ってます。現場の人たちは上の人間は全然現場に来ない。現場を身にこいと特に理由もなくそんなことを言っています。
そして現場に行っては「ありがとうございます」など繰り返して現場のご機嫌をとって管理職などの評価を上げているのです。でも個人的に何自惚れてんだと思います。なぜならあなたたちは評価する立場にないからです。
現場人間が総合職を評価する側なら話は分からなくもないですが、評価する立場でもないのに何偉そうに現場に来いと言ってるでしょうか。全く意味がわかりませんし、ただのわがままであることに気付いてください。
感謝はしてるが尊敬はしない
フレックス勤務により無駄な時間が減った
今までは始業時間と終業時間が決められていましたので、早く会社に来ようがぎりぎりに来ようが関係ありませんでした。しかし、今の職場はフレックス制度なので、コアタイムと規約で決められている労働時間さえ守れば好きな時間にきて好きな時間に帰れるのです。
これによって会社に来てパソコンをつけた瞬間から仕事が始まるので、始業のチャイムを待たずに仕事を始めることができます。前までは9時の15分前くらいにつくようにしていたのですが、今は8時15分前後には会社について仕事を開始しています。
また残業も自由にすることができ、自分で残業が必要だなと感じたらノー残業デー以外は申請なしで残業が可能なのです。これによって前より残業時間は増えましたが、給料も多くなったので何も問題はないです。といっても月平均12時間程度でそこまで残業しているわけではありません。
効率よすぎて神
多少のサビ残なんて誤差
多少とはどういうことかというと私の今いる部署は生産技術でいわば保全対応なのです。ですからたまに昼休みでも設備が止まれば対応をしなければなりません。その分後で休憩すればいいじゃんと思うかもしれませんが、そんなことしたって誤差です。
ちなみに私の会社では定時から残業時間に入るときは15分の休憩を取るようにと指示されていますが、そんなバカ正直に守ってる人なんていません。それに勤怠時間記録なんてのは数字しか残らないわけですから基本ばれません。
摘発しようものならパソコンのログから監視カメラでもつけて休憩時間に仕事してるやつらをつるし上げるか、決まった時間にパソコンの画面をロックして開けさせないようにするかしないと一生直りません。15分の積み重ねは大きいかもしれませんが、15分休憩しても何も休まらない現実です。
環境
仕事に直結する勉強は楽しい
今の仕事は生産技術といういわば保全マンです。保全にかかわることなので設備であったり省エネであったり、現場改善のために動かなければなりません。その上で今勉強しているのが電気系です。電気は最初覚えるだけかなと思ったのですが意外と数学が出てきたりして何気に数学をやってよかったかなと思ってます。
また、電気系を勉強すると仕事で図面が読めたり、業者が話している内容がすんなり理解できてかなり仕事に役に立ってます。おそらく人生の中で一番役に立っているのではないかと思います。ただ量がかなり多いのがネックではありますけどね。
今年は電気系の資格を受けてみようと思います。合格するかどうかはわかりませんが、1発合格に向けて日々勉強中です。もし合格が出来たらその時はまた記事にでもしようと思います。いつかはわかりませんが期待しないで待っていてください。
今の仕事が合ってるかもしれない
ぶっちゃけ私は集団活動が嫌いなのです。個人で好きに動いて判断してという仕事が正直向いています。自分でもわからなかったのですが、今の職場に異動してから顔がいきいきしているとも言われました。それだけ現場作業が嫌だったんです。
ただ、自由に動ける、権限も与えられているということは責任もそれだけ大きくなってきます。なんとしてでも完遂しないとかなり責められます。そうならないためにも日々課題を完了するためにこなしていこうと思います。
私物が増えた
会社の金で買えばいいじゃんと思うかもしれませんが、小物をいちいち会社経費では買ってられません。それに買うのに何かしら理由が必要であったり、リース費用がかかるものもあるのでそれなら自分で買うといった結論になったのです。
ちなみに会社からの支給はノートパソコンと携帯電話のみで無線マウス、拡張モニター、ドライバー、通信ケーブルなど自分で用意できるものは全て自分のお金で用意しました。まぁ全部中古なのでかなり安く手に入りました。
無線マウスとモニターはメルカリで1000円と5000円で手に入ったのでかなり得をしました。モニターなんて新品を買おうと思ったら20000円はくだらないです。まじでメルカリは正義です。
モニターは新品でなくても十分動くぞ
8時間パソコン触っててもなんとも思わない
ここの部分は自分だけかもしれませんが、1日8時間パソコンの前に座ったとしてもなんとも思いません。大学生のときは毎日4~5時間はパソコンの前に座っていたので体力はあります。
さらに1日8時間パソコンを触ってたとしても家に帰ればブログを書いてたりするので1日に多いときは12時間近くはパソコンと向き合っています。そこまでしてても別に疲れたりはしませんが、飽きてくるのでたまに歩いたりはしてますね。
過去の記事でも書いたかもしれませんが、これからIT人材を確保しようと考えている人は何ができるかはもちろん大事ですが、パソコンに向き合える体力がないと何もできないです。頭がいい人は勉強している時間が長いのと同じです。
ちなみに過去にIT人材はこういう人をとったほうがいいという記事を出していますのでもしよければご覧になってください。
非IT業が求めるIT人材
続きを見る
オンライン会議でなんとかなる
総合職になってから会議の数がかなり増えました。それこそ今までの10倍の数です。そしてこのコロナ禍のご時世ですからオンラインの会議もちょくちょく出てきました。
オンライン会議をしてて思ったのは現地調査が必要なもの以外は全部オンラインで完結できると思いました。しかもオンラインだとツールを使うので会議の録画も簡単に行えるので議事録作成も容易に出来るようになりました。
それにオンラインのほうが日程調整を行いやすく、在宅勤務でも十分に参加することができます。画面共有もできて何も困ることはないですし、オンライン会議が普通になる日は案外近いのではないかと思います。交通費も時間もかからないわけですからいいことばかりです。
紙はやっぱクソ
パソコンで仕事が出来るようになったので今は基本なんでもパソコン上でやっています。一部メモ取りで紙を使ってますが、ほぼ使ってないといっていいです。机の上の紙類は基本的にメモ用紙しか置いてませんし、引き出しの中も必要最低限しか入れてません。
どうしてもその紙が必要であるならスキャンして全捨てしてます。契約書は部署で保管しているので自分で扱うことはないです。なので私の机はいつみても綺麗だと思います。他の人は棚を置いているのでそこに紙を押してしまうのです。
全てペーパーレスにしてくれとは言いませんが紙で取り扱うものに制限はかけてほしいものです。過去にペーパーレスについての記事も書いていますのでもしよければそちらも読んでいただければ幸いです。
身近に出来るペーパーレス
続きを見る
人間関係
無駄なマウント取りが無くなってストレスが減った
今の職場は自分の仕事で忙しいので他人に世間話をしてる暇はありません。しかし、前の現場職は暇な時間がまぁまぁあったので雑談時間も多かったのです。偏見ではありますが、40代後半以上の人たちは雑談というか変なマウント取りが多いです。
なんていうかお前らはわれわれ現場の人間のおかげで成り立っているんだぞという考えがあるみたいです。正直いいます。自分も同じですが変わりの人間なんていくらでもいるのです。それこそ工場を全自動にしますなんてなった日には現場作業者なんて必要なくなるわけです。
確かに感謝はしています。現場で実際に作業をしている人達のおかげで製品が完成し、利益が生み出されているのです。しかし全く尊敬はしません。変にマウント取りするせいでこっちもかなりイライラします。(用があるから行ってんだからマウント取るために絡むなクソが)
現場の人たちはやっぱクソだとわかった
同じ年代くらいの人たちはまだましなのですが、ほんとに50前後から上はまじで関わりたくないです。それくらい嫌味も言いますし、わがままですし、自分でやらないし、楽ばっかり求めようとします。それなのになぜあんなにマウントを取ろうとするのかはわかりません。
もう二度と戻ることはないです。むしろ自分はよく10年半も現場で働いてたと思う。リーマンショックからの就職で派遣から現場職でスタートしたけどようやく前に進めそうです。現場で働いてたことはなんも役には立ちませんがそれでも前を向いて頑張ろうと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
Twitterやってます。もしよろしければフォローお願いします。